シニアネット町田ロゴ

主な活動の記録

年数クリックでその年の記録に進みます。

2001年(H13) 2002年(H14) 2003年(H15)  2004年(H16) 2005年(H17) 2006年(H18)  2007年(H19) 2008年(H20) 2009年(H21)  2010年(H22) 2011年(H23) 2012年(H24)  2013年(H25) 2014年(H26) 2015年(H27)  2016年(H28) 2017年(H29) 2018年(H30)  2019年(R 1) 2020年(R 2)

* 写真をクリックしてください。
  でページトップに戻ります。     
      2020年 (令和 2年)
 2020.04.21  第20回定期総会(webにて)

 新型コロナウィルス蔓延中のため一堂に集合できず、webによる総会となった。
 後任の役員候補者が選任できず、前会長より役員会の立ち上げを委任された棚瀬代表の提案で、 会則の
 廃止と世話人会の発足が認められ、結果、4人の世話人が選任されてsnmの存続が図られた。
2020.01.14  2020 新年off会開催(ホテルセンチュリー相模大野)

出席者67名。抽選で8テーブルに着席、各テーブルには役員が配置された。各テーブルであみだくじ、1~3等が決まり、豪華?賞品がゲットされた。
      2019年 (令和 1年)
2019.09.20  第9回ミニコンサート開催(生涯学習センター・ホール)

今回は73名の出席で、昨年より少なかったが、舞台の出演者と一体となり、楽しいコンサートとなった。
  2019.04.23  第19回定期総会(市民フォーラム)

予定通り午後2時から98名の出席を得て開催、吉本 清会長はじめ6人が留任、4人が退任し、4人の新任が承認された。
2019.01.15  2019 新年off会開催(木曽路)

出席者68名。抽選で9テーブルに着席、各テーブルには役員が配置された。 豪華?賞品が46人に当たるビンゴあり、さらに「亥年」生れにジャンケンで賞品が。今年も大いに盛り上がった。
      2018年 (平成30年)
2018.09.19  第8回ミニコンサート開催(玉川学園コミュニティーセンター)

予想をはるかに上回る最終的に99名の会員の出席を得て、例年になくバラエティーに富んだプログラムに。
  2018.04.16  第18回定期総会(市民フォーラム)吉本 清氏を第10代会長に選任

予定通り午後2時から99名の出席を得て開催、役員の改選では、任期満了の7人が退任、新たに7人が選任された。
2018.01.16  2018 新年off会開催(木曽路)

出席者71名。抽選で9テーブルに着席、各テーブルには役員が配置された。昨年のミニコンサートのハイライトビデオを見たり、 豪華?賞品が40人に当たるビンゴあり、さらに「戌」生れにジャンケンで賞品が。大いに盛り上がった。
      2017年 (平成29年)
2017.09.19  第7回ミニコンサート開催(玉川学園コミュニティーセンター)

7年目のミニコンサート、三味線の生演奏とカラオケが加わり86名の会員が来場し、 大いに盛り上がった。
  2017.04.17  第17回総会(市民フォーラム)藤巻幸雄氏を第9代会長に選任

予定通り午後2時から103名の出席を得て開催、 役員の改選では、任期満了の4人が退任、新たに4人が選任された。
2017.01.17  2017 新年off会開催(木曽路)

出席者72名。抽選で9テーブルに着席、昨年のミニコンサートのハイライトビデオを見たり、 豪華?賞品が当たるビンゴあり、さらに「酉」生れにジャンケンで賞品が。
      2016年 (平成28年)
2016.09.21  第6回ミニコンサート開催(玉川学園コミュニティーセンター)

玉川学園コミュニティーセンターは築42年、2004年には開設30周年記念の文化講演会が行われた。 同センターでのミニコンは今年が最後となろう。来年10月から解体、新築工事が始まり、 2019年7月オープンの予定とある。
74名出席の6年目のミニコンサート、新しい出し物は、ビデオ出演。
  2016.04.18  第16回総会(市民フォーラム)

予定通り午後2時から103名の出席を得て開催、 役員の改選では、任期満了の6人が退任、新たに6人が選任された。
  2016.02.16  第7回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : 万歩計 伸びぬ歩数に 振ってみる (吉本 清)
2016.01.19  2016 新年off会開催(木曽路)

出席者70名。抽選で9テーブルに着席、昨年のミニコンサートのハイライトビデオを見たり、 豪華?賞品が各テーブルに1個宛当たるアミダクジあり、さらに「申」生れにクジで賞品が。
      2015年 (平成27年)
2015.09.16  第5回ミニコンサート開催(玉川学園コミュニティーセンター)

今年は冷房装置も直っていて過去最高の85名の出席を得て、第5回ミニコンも盛会裏のうちに無事終了。 初参加も2組あった。
  2015.04.20  第15回総会(市民フォーラム)因幡邦彦氏を第8代会長に選任

第15回総会は、午後2時から101名の出席を得て開催された。役員の改選では、任期満了の4人が退任、新たに4人が選任された。
  2015.02.17  第6回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : 定年で いやなしゅうとめ 一人ふえ (岡村岑生)
2015.01.19  2015 新年off会開催(木曽路)

出席者73名。抽選で9テーブルに着席、昨年のミニコンサートのハイライトビデオを見たり、 豪華?賞品が各テーブルに1個宛当たるアミダクジあり、さらに「未」生れにクジで賞品が。 盛りだくさんの企画で今年も盛会。
      2014年 (平成26年)
2014.09.17  第4回ミニコンサート開催(玉川学園コミュニティーセンター)

生憎、冷房装置が故障とあって扇風機と団扇が活用された第4回ミニコンも無事終了。 今年は72名の出席があって盛況だった。
閉演後の出演者の反省会も盛り上がっていた。
  2014.04.21  第14回総会(市民フォーラム) 

第14回総会は、午後2時から105名と、過去最高の出席を更新して開催された。
  2014.02.17  第5回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : くまもんも ただあきれ顔 肥後の殿 (牧野紀元)
2014.01.20  2014 新年off会開催(千寿閣)

出席者63名。浅田会長発案の会員地区割り表の発表あり、昨年のミニコンサートのハイライトビデオを見たり、 高知土産の賞品の当たるクジ引きがあったり、歌があったりと新春にふさわしい盛りだくさんの企画で 盛会だった。
      2013年 (平成25年)
2013.09.18  第3回ミニコンサート開催(玉川学園コミュニティーセンター)

お得意の楽器演奏や歌を披露。3回目のミニコンも新しい演目が追加され、目を奪った。
閉演後の反省会も盛り上がっていた。
2013.08.19  暑気払いoff会(木曽路)

お楽しみ抽選会もあり、全員で歌うなど、楽しい face to face のoff会だった。
2013.04.15  第13回総会(市民フォーラム) 浅田恭夫氏を第7代会長に選任

第13回総会は、午後2時から101名と、過去最高の出席を得て開催された。
2013.02.27  2013リサイクル交換会

リサイクル交換会、出展品が大小100点程あった。アチラコチラでジャンケンでの ゲットが行われました。
  2013.02.18  第4回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : ボケ封じ 詣でたお寺 もう忘れ (宮崎東伍)
2013.01.21  2013 新年off会開催(千寿閣)

過去最高の出席があり、何と76名が参加。
      2012年 (平成24年)
2012.09.18  第2回ミニコンサート開催(玉学文化センター)

楽器演奏や歌で6組が出演。それぞれのお得意?を披露、和気あいあいのうちに幕となった。
2012.08.20  2012 暑気払いoff会開催(梅の花)

阿部会長があいさつ。 4テーブルに64名が参加。次第に懇親の輪が広がっていった。
2012.04.16  第12回総会(市民フォーラム)

第12回総会は、午後2時から出席者91名、委任状61通で開会、活動報告、決算報告、役員改選、今年度の活動計画、予算が いずれも全会一致で承認された。
議事終了後、勉強会委員会の新陣容が披露され、また各同好会の活動報告、現況について映像で紹介された。
  2012.02.22  第3回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : あんたでは やはりダメだと 真紀子いい (橘 逸夫)
2012.01.16  2012 新年off会開催(千寿閣)

59名が参加。新年にふさわしい刑部武子さん出演の武蔵野太鼓が映像で披露された。
      2011年 (平成23年)
2011.09.30  snm設立10周年記念セレモニー(市民フォーラム)

6月20日に10周年を迎えた「セレモニー」を、川崎シニアネットの友澤会長を来賓に招いて 午後1時半から開催した。  10年の歩み
 引き続き午後5時からホテル ヴィラのシェ・プルミエで、レセプション(off会)が50名の参加を得て開かれた。
2011.08.16  8月例会で初のミニコンサート開催(玉学文化センター)

初の試みとして、楽器を演奏できる会員がそれぞれのお得意?を披露。
  2011.05.09  第11回総会(市民フォーラム) 阿部純二氏を第6代会長に選任

この日の演奏を最後に、handbell ringers が解散した。

  2011.02.21  第2回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : 便りなし 決して無事とは 云えぬ老い (前田昌代)
  2011.01.17  新年off会 ホテル町田ヴイラ「シェ・プルミエ」54人参加。
       2010年 (平成22年)
2010.08.16  初のバーベキューオフ会

 大和市「泉の森ふれあいキャンプ場」
  2010.04.23  部会活動(14) フォトフレンズが発足
  2010.04.23  第10回総会(市民フォーラム)
  2010.02.15  第1回川柳互選会開催 

「掲示板」に 川柳を応募、例会会場で互選により入賞者が決まった。
最優秀賞 : 定年後 やはり貴方は 留守が良い (高須信一)
  2010.01.18  新年off会  トラットリアmarie
      2009年 (平成21年)
  2009.08.17  暑気払いoff会 徳樹庵
  2009.07.04  川崎シニアネットと交流(4)

ksn 10周年記念オフ会で、わがsnm handbell ringers 総勢16人がハンドベル演奏。
  2009.04.20  第9回総会(市民フォーラム) 木村五郎氏を第5代会長に選任
  2009.01.19  新年off会

例会終了後、午後1時からエルシーで48名が参加しての新年ランチタイム・オフ会。
ノロウィルス事件発生
      2008年 (平成20年)
  2008.10.19  川崎シニアネットと交流(3)

ksn"カメラと散策の会"を駅に迎え、野津田車庫前から里山へ。snm映像クラブも加わって総勢33人。
2008.09.05  フリマガ"まちびと"にsnm紹介記事

町田市市民部が協力して発行しているフリーマガジン"まちびと"9月号の記事「町田市自然休暇村訪問記」は、 snmの有志が、対外活動の一環として7月7日に取材し、寄稿しました。"まちびと"の発行部数は 10万部で、市役所をはじめ公民館など市の施設に置いてあります。一部、町内会にも配布されているということです。
2008.08.18  2008 暑気払いoff会開催(魚や一丁)

41名が参加・・・
  2008.05.19  部会活動(13) カラオケ同好会が発足
2008.04.27  メーリングリストを変更

ml(メーリングリスト)を、昨年9月に契約した"カームネットサービス"からsnmのホーム ページを契約している"フーチャリズムワークス"に移行しました。これは、"カームネットサービス" が、mlサービス業務を休止することになったためです。
  2008.04.21  第8回総会(市民フォーラム)
  2008.02.17  部会活動(12) snm古典勉強会が発足
  2008.01.21  新年off会  ホテルザエルシー
      2007年 (平成19年)
  2007.08.20  暑気払いオフ会 過去最高の44名参加のオフ会。
  2007.06.17  川崎シニアネットと交流(2)

ksn "カメラと散策の会"を、今井谷戸から案内。
2007.04.16  ハンドベル同好会が初演

ハンドベル同好会"handbell ringers"が発足して1年3ヶ月、練習の成果を、2007年度総会のあと 市民フォーラムのホールで会員に披露しました。メンバーは講師の清水啓子さんを含めて15人、初演とあって少々上がりぎみだったようですが、 何とか予定の曲を演奏して会場からは盛大な拍手が送られました。
  2007.04.16  第7回総会(市民フォーラム) 棚瀬幸雄氏を第4代会長に選任
2007.02.19  シニアネット町田に「ロゴ」

snmに「ロゴ」ができました。菊地利元さんがパソコンでデザインした作品。今回の公募には会員から17点が寄せられました。 審査会で4点にしぼり、19日の例会で全員投票できめました。 このロゴ これからどう利用していくか、デザインの一部修正も含めて 役員会できめることになっています。左の写真はロゴの原図。  
2007.02.12  初のリサイクルバザー

公民館和室を会場に、リサイクルバザーが開かれました。初めての試みでしたが出品は90点を数え、人気のカメラ用三脚には10人が応札、アミダ籤で決める騒ぎ。小物をめぐっては 値下げや値引き交渉もあって、笑いもたえないバザーでした。来場会員は約40人、売れ行きよく 3時間30で閉店しました。  
  2007.01.15  新年off会

35名が参加。2次会は・・・
      2006年 (平成18年)
  2006.12.15  部会活動(11) 写真俳句短歌同好会が発足
2006.10.20~22  2006 公民館まつり

公民館まつりには2度目の参加でした。 ひとまわり広くなった展示室、壁面は部会やグループのカラフルな紹介 ポスターで彩られました。ハンドベル部の演奏風景をビデオで再現、 映像クラブも自作の映像を披露してました。今回の目玉は、 プリントtシャツの展示、花の種子の配布。それにオートシェイブによる 作品の展示と実演。連日 にぎわいました。
2006.08.21  暑気払いオフ会

「魚一丁」に4時半集合。
2006.04.17  第6回総会

シニアネット町田の2006年度の総会は4月17日 町田中央公民館でひらかれました。 新年度の事業計画や予算を決め、役員も改選しました。この一年、会員78人、 部会同好会も8つに増えました。規約改正では会員資格に「近隣在住者」も追加されました。
2006.03.02  散策しました

3月に入って”木枯らし”もようの一日。22人が元気に町田駅から、一部が 長津田から快速で根岸に向かう。三溪園着。昼は、茶店で”三溪園そば”で食べて、 港のあまり見えなくなってしまった”港の見える丘公園”から氷川丸まで脚を伸ばす。
  2006.03.  部会活動(10) クローバークラブが発足
  2006.01.28  部会活動(9) html研究会が発足
2006.01.06  新年オフ会

 過去最高の36人が集う。 町田駅北口「海鮮家」。
      2005年 (平成17年)
  2005.12.13  部会活動(8) snm handbell ringersが発足
2005.10.21~23  公民館まつりに初参加

シニアネットが参加したのは展示部門。シニアネットの紹介 各部会、 同好会などの活動を写真をまじえて展示。会場でのオートシェイブによる絵づくりの 実演が人気、ガーデニング部会によるはり絵プレゼントも好評だった。 今回の展示にちなんで会員からキャッチコピーを募集、80余点が集まった。 「遊ぶ 学ぶ ネットが結ぶ仲間づくり」(早坂会員)が優秀作に選ばれ、会場に展示した。
  2005.08.16  川崎シニアネットと交流(1)

 「御岳にレンゲショウマを見に行こう」を、 ksnに呼びかけ、総勢20人で実施。
  2005.04.11  第5回総会(中央公民館) 菊地利元氏を第3代会長に選任
2005.01.17  2005年 snm新年会

シニアネットの2005年は17日の恒例の新年会でスタートしました。 町田駅に近い奥座敷「海鮮家」での会には30人の会員がエントリー、過去  最高の参加者でした。いつもは肩を寄せ合う狭い会場、今回は 移動自由な大広間。 5カ所、6カ所にも輪ができて 旅の話やパソコンのことなど話がはずみました。 ちいさな樽酒があっという間に空になったが、そこはそれ  みなさん節度のある飲みっぷりでした。酔い覚ましは喫茶店「ルノアール」。
      2004年 (平成16年)
  2004.11.08  部会活動(7) snmahjongが発足
  2004.10.16  第1回パソコン「個別相談会」開催
  2004.10.04  月例会で第1回の会員による「ミニ講演」開催
  2004.10.01  部会活動(6) snm golf matesが発足
  2004.07.20  部会活動(5) ホームページ同好会が発足
  2004.06.02  部会活動(4) 滝ノ沢会が発足
  2004.05.21  部会活動(3) 映像クラブが発足
  2004.04.18  第4回総会(中央公民館)
2004.03.31  尾根緑道を行く

尾根緑道の観桜歩き。魔法瓶の焙じ茶とサークルkで609円の弁当を買って市営プールの駐車場へ。 参加者は13人。10時発で戦車道路を行く。あいにく曇ってしまった。8キロ歩いて多摩境駅近くのファミレスでお茶、 3時半に解散、バスで市営プールに戻る。
2004.02.24~27  公民館 word講座に協力 (2004/2/24~27)

公民館主催の「パソコンで編集にチャレンジ」講座が4日間の日程で中央公民館で開かれ ました。この講座には公民館の要請でsnmも全面協力。菊地、 草場両氏をメイン講師にベテラン会員がサポートする体制で運営されました。 受講者は午前、午後の2コースで32人。実のある講座になり、 公民館からも感謝されました。(写真をクリックすると詳報に)
2004.01.28  2004年 snm新年会 (2004/1/28)

遅まきながら28日に新年会。会場は公民館近くの「まんまーみや」。 食通の三澤さんらが設定、なにしろ2時間の飲み放題が”売り”とあって、 忙しく杯を重ねる。この日の参加者は21人(うち女性4人)。 j字型のテーブル配置、それにぎっしり座って膝つめで飲酒、談笑が続いた。 酔い覚ましは踏切近くの喫茶店「ルノアール」。
  2004.01.16  パソコン教室「お役立ち勉強会」 "指とま" でスタート
      2003年 (平成15年)
2003.12.08  公民館パソコンの点検

2月に公民館主催でパソコン講習会がひらかれます。この講習会の開講にはシニアネット町田の 会員が講師をつとめ、運営に一役かうことになりました。この講座をひかえて12月8日、 17人の会員が参加して公民館保有のパソコンを事前チェックしました。 しばらくお蔵にはいっていたためかlan稼働に問題があることがわかりました。 再度 点検チェックすることになりました。
2003.11.26  第1回写真互選会開催

一本杉公園でのoff会、これに先立つ尾根歩き。みんなが撮った写真を持ち寄り、 26日の例会で、がやがや互選会を開きました。初めての試みで出品は約20点。
俳句互選会も実施。
2003.11.13  古民家でオフ会

旅部会が主催して初めての野外off会。11月13日、多摩市一本杉公園にある 加藤家住宅を借り、豚汁パーティを開きました。女性陣が献立をつくって男性会員が竈で炊飯、 囲炉裏では焼き魚、サツマイモも焼けました。参加者は28人、うち12人が若葉台から 公園までの紅葉の尾根道を歩きました。 
2003.06.  パソコン初心者講習

町田市のボランティア団体「サルビア生活支援センター」の申し出で会員がセンターの 利用者にパソコン指導をはじめました。2003年6月から毎週火曜日、 シニアネット会員2人が交代で芹が谷会館の同センターに出かけて個別指導をしています。 キーボードの使い方からはじまった講習はまずは順調。年賀状づくりが当面の目標だといいます。 問い合わせ竹本さん
  2003.04.18  第3回総会 (玉川文化c) 中村俊彦氏を第2代会長に選任
      2002年 (平成14年)
  2002.10.01  ドメイン取得 「snet-machida」
  2002.06.11  シニアネット町田、町田市の登録団体に
  2002.05.29  第2回総会(玉川文化c)
  2002.01.23  初のoff会(新年会)
      2001年 (平成13年)
2001.12.20  部会活動(2) ガーデニング部会が発足
  2001.10.10  部会活動はじまる 旅部会が発足
  2001.07.25  月例会、勉強会スタート(ja小川)
  2001.06.20  「シニアネット町田」設立総会 (ja小川)
初代会長に、シニアネット開設者の庄子常雄氏を選任 
  2001.04.30  設立準備会 (市民フォーラム)